top of page

学会プロジェクト~あの案が生まれたワケ、私たちの闘い~

ども、こんにちは!

実は第一回目ぶりの更新になります。

バンドでベースをかき鳴らし

夜の渋谷でお金を稼ぐ(語弊がある)

学会副リーダー、経済学科の村木麻衣です。

大それたタイトルにあまり意味はありません。

私からは前回に引き続き『学会プロジェクト』について。

お題は「立案」です。

堅いねーもっと楽しいの担当したかったナー。笑

ということで私からは

全国3位を受賞した政策案がどうやって生まれたのか

学会班の活動とともにお伝えします^^

耳タコでしょうが、

ゼミで行うプロジェクトは毎回チームに分かれるものの、

ゼミ生全員で取り組めるところが木寺ゼミの魅力です!

しかしまず私たちは

学会プロジェクトリーダー(PL)5人で

案を出してみることにしました。

▼雪で地上絵とかつくっちゃう?

▼津南=クリスマスってブランディングしちゃう?

「そりゃむりやろ」「んな、あほな」という意見も関係ナシ。

とにかく自分たちが行きたいと思える案を、

そりゃもう出しまくりました。

そして案を詰めていくうちに

ふと立ち返ったのです。

「本当に津南町のためになることってなんだ…?」

住民は何を望んでいるのか。

社会の興味の矛先は何なのか。

行政との兼ね合いは。

どうしたら町が豊かになるのだろう。

そもそも豊かって何なんだろう。

5日連続で学会の夢を見るほど考えました;^^

それから津南町へのメリットを重視して会議を再開。

「観光重視のイベントを企画してみたら?」

「いやもっと長い目で見て大きなメリットが生まれる案がいい」

あーでもない、こーでもない

あれも良いし、これも良い。

何がゴールなのか分からぬまま

チームでの議論は続き、

時には衝突することも、、

(ゼミ長を泣かせてしまったあのアキバの会議室、忘れません。笑)

考えて考えて…

8月中旬、

私たちは「地域留学

という政策案を打ち出しました。

地域系学部の大学生をターゲットに

津南町に留学してもらおうという案です。

案が決まっても闘いはつづきます。

経済効果を出したり…

(経済学科の力の見せどころ)

政策案の問題点を埋めていったり…!

どんどん実現可能性の高い案に育てていくのでした

ここからは大詰め。

というところで

次回の記事にお渡しします^^

-----------------------------

自分の考えを言葉にすること

その言葉で人を説得することは容易ではありません。

講義も単位も、もちろん大事ですが!

人の意見だけ鵜吞みにしすぎては

いざ伝えようとしても、

発信するのは難しいです。

私はこの学会Pの活動に

全力で取り組めたことで

下手なりにもアウトプットしようとすることで

本当に自分の頭で考えて、

自分の意見を伝えられる。

だからこそ人の心を動かせる。

ということを大学生活3年目にしてようやく実感しました(笑)

何を言いたいかというと、

ゼミっていいよー!

ってことです。

さて、次回は論文などについて、

いつもニコニコ

静岡うまれのキュートガール

新村がお伝えします。

以上、ムラキでした^^


bottom of page